Tシャツは、インナー代わりに使うこともでき、一年を通して役立ちます。
しかし、必要性に迫られて慌てて買うと、意外に高くつくことも。
とは言え、値段だけではなく、品質にもこだわりたいところ。
そこで、格安のブランドTシャツを調べ、安い順ランキングにまとめました。
安いTシャツでもブランド品を!
一概にTシャツと言っても、生地の厚さや質などで着心地は大きく変わります。
そのため、安すぎるTシャツの中には、かなりの割合で粗悪品が混ざっています。
Tシャツでは、ブランド品でも格安価格で手に入れることができます。
後ほどランキングの中で紹介しますが、プリントスター、グリマー、ユナイテッドアスレ、チャンピオンなどのTシャツは、1,000円以下で購入できます。
安くてもそこそこの品質を求めたい人は、誰もが知っているブランドのTシャツを買う方が無難です。
生地の厚さを表すオンス(oz)をチェック
Tシャツを買ったけれども、思ったよりもペラペラだったという経験はないでしょうか?
格安Tシャツのほとんどは、生地が薄手。
例えば、GUやしまむらの格安Tシャツは、1枚あたり400円前後ですが、かなりの薄手。
2枚組・3枚組のものは、大半が薄手生地。
生地が薄すぎるとインナーには使えても、外出着としては不向きです。
生地が薄いTシャツは、シワになりやすく、ヘタレやすい特徴もあります。
また、少し汗をかいただけで汗ジミが出てしまうのも難点。
女性は特に、中が透けてしまうので要注意です。
しっかりした生地かどうかの目安になるのが、オンス(oz)と呼ばれる単位です。
一般的に、5.6オンス以上のものは「ヘビーウェイトTシャツ」と呼ばれ、トップスで単独着用しても問題なし。
同じ「ヘビーウェイトTシャツ」でも、6オンス以上のものはハイクラスと呼ばれています。
Tシャツを外出着として使いたい場合、標準的な厚みの5.6オンスよりも、6オンスのハイクラスTシャツがおすすめ!
理由は2つあります。
一つは、厚手生地Tシャツの場合、多少汗をかいても汗ジミが出にくいからです。これだけで清潔感がグッと変わります。
もう一つの理由は、中が透けないことです。
女性の場合は特に、6オンス以上のTシャツをおすすめします。

ここからは、安心のブランドTシャツを安い順ランキングで紹介します。
「ヘビーウェイトTシャツ」(5.6オンス以上)を中心に、まとめています。
1位*プリントスター (メンズ/レディース・5.6オンス:税込699円)白Tシャツ他
「プリントスター」は、「トムス株式会社(本社:東京都渋谷区)」によるファッションブランド名です。
「プリントスター」の商品については、Amazonでラインナップを見ることができます。
Amazonでも十分安い価格ですが、「無地Tシャツ専門店 Tshirt.st」では、さらに安く販売されています。
送料無料となっていますが、実際には970円以上の注文でなければ購入できません。
ただし、2枚まとめて買っても1000円強。これは嬉しいプチプラですね。
【メンズ】
【レディース】
素材は綿100%。
カラーバリエーションの多さにも驚きです。
【レビュー】オールシーズン使える実用的なTシャツ
個人的に、5.6オンスTシャツは最も使いやすい厚さだと思います。
Tシャツ単独で着るにはやや薄手ですが、ハイクラスTシャツのようなゴワゴワ感はありません。
そのため、インナーとしても快適に使えます。

プリントスターのTシャツは上質の綿で肌触りがよく、型崩れもしにくい生地です。
首周りもしっかりしているため、襟付きシャツの下に合わすのもオシャレ。
カラーバリエーションも豊富で、様々なコーデを楽しめます。
私自身は、主に、春秋のインナーとして着用。
リーズナブルな価格だけに、数枚まとめて買っています。
レビュー評価は4.5。格安ながら非常に人気の品です。
2位*プリントスター 5.6オンスTシャツ(キッズ用)(税込499円):白Tシャツ他
上述の店舗「無地Tシャツ専門店 Tshirt.st」では、子ども用Tシャツも格安で販売されています。
本当はこれが最安値のTシャツなのですが、子供用ということで、ランキングでは2位にしています。
970円以上の注文がなければ購入できないのは上記に同じです。
しかし、2枚購入しても税込1000円未満・送料無料には驚きです。
キッズTシャツに関しても、豊富なカラーバリエーションがあります。
子どもは走り回るので、一般的なTシャツでは生地がすぐ伸びてしまいますが、5.6オンスもの厚さがあると安心ですね。
レビュー評価は4.6。申し分のない高評価です。
3位*グリマー 4.4オンスTシャツ(税込596円):白Tシャツ他
グリマー(Glimmer)は、トムス株式会社(本社:東京都渋谷区)によるファッションブランド名です。
トムス株式会社は、プリントスターブランドも手掛けています。
グリマー商品は、Amazonでラインナップを見ることができます。
こちらは、グリマーのTシャツ。
グリマーのTシャツは、4.4オンス。
通常、4.4オンスのTシャツは中が透けてペラペラのイメージです。
しかし、グリマーのTシャツは4.4オンスながら、伸縮性に富んだ、しっかりした生地です。

実際に着用すると、Tシャツというよりも、学校で使う体操服のような素材感。


個人的に、4.4オンスのTシャツはパスと思っていますたが、この素材感なら十分に使えそうです。
メッシュのように通気性も良く、発汗性もあります。
レビュー評価は4.2。高い評価を得ており、リピーターも多いTシャツです。
4位*ユナイテッドアスレ 5.6オンスTシャツ(税込609円):白Tシャツ他
「ユナイテッドアスレ」は、アパレルメーカー「キャブ株式会社(本社:名古屋市)」のファッションブランド名です。
1930年創業の老舗企業で、Amazonに公式ストアがあります。
「無地Tシャツ専門店 Tshirt.st」では、「ユナイテッドアスレ」のTシャツも扱っています。
970円以上の注文がなければ購入できないため、2枚をまとめ買いする必要があります。
2枚買っても、非常に安いので、お得感は抜群です。
カラーバリエーションも豊富です。
レビュー評価は4.6。素晴らしい高評価を得ています。
5位*プリントスター 5.6オンスTシャツ(税込660円):白Tシャツ他
Amazonでは、「プリントスター」の5.6オンスTシャツを1点からでも購入することができます。
1枚あれば十分という人には、Amazonを活用するのがおすすめです。
レビュー評価は4,1。まずまずの評価を得ています。
6位*ユナイテッドアスレ 6.2オンスTシャツ(税込999円):白Tシャツ他
「ユナイテッドアスレ」のTシャツはAmazonでも売られています。
標準的な5.6オンスより厚手、ハイクラスの6.2オンスTシャツです。
レビュー評価は4.3。高い評価を受けています。
7位*チャンピオン 6オンスTシャツ(税込1,000円):白Tシャツ他
「チャンピオン」はアメリカの有名ブランド。
日本では「ヘインズブランズ ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)」が「チャンピオン」ブランドの商品を販売しています。
Amazonに公式ストアがあります。
「チャンピオン」のTシャツは一般的に値段が高めですが、「Z-CRAFT(株式会社ロイヤル:本社・名古屋市)」では格安販売をしています。
標準的な厚さよりさらに厚手、ハイクラスの6オンスTシャツが、送料無料、税込1,000円で購入できるのは驚きです。
順位としては6位ですが、洗練されたデザインがかっこよいため、【おすすめ】にしています。
なお、並行輸入品のため、簡易包装になっています。


袖のところについている「チャンピオン」のロゴマークも、おしゃれです。
レビュー評価は3.8。まずまずの評価を得ています。
8位*ユナイテッドアスレ 7.1オンス(税込1,159円):白Tシャツ他
こちらは、ハイグレード。
7.1オンスの「スーパーヘビーウェイトTシャツ」です。
「無地Tシャツ専門店 Tshirt.st」で販売されています。
厚みがあるため、作業着など様々な用途で重宝します。
実際に着用してみると、5.6オンスや6オンスTシャツとは、使用感が全く違います。

ポロシャツ並の厚みです。
かなりの汗をかいても、しっかり吸収してくれます。
厚みがあるためゴワゴワ感はありますが、炎天下で仕事をするなどの目的に役立ちます。
レビュー評価は4.5。素晴らしい高評価を得ています。
9位*ヘインズ・ビーフィー 6.1オンスTシャツ(税込み1,390円):白Tシャツ他
「ヘインズ」は、「チャンピオン」と並びアメリカの有名ブランド。
日本では、「ヘインズブランズ ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区)」が「ヘインズ」ブランドの商品を販売しており、Amazonに公式ストアがあります。
「ヘインズ」のTシャツは一般的に値段が高めですが、「A-GRADE(株式会社Aグレード)」では格安販売をしています。
「ヘインズ」のTシャツは薄手のものが多いですが、ビーフィーは標準的なTシャツよりも厚めの「ヘビーウェイトTシャツ」です。
厚手になっても「ヘインズ」の肌触りの優しさはそのままです。


値段が高めなのは少しネックですが、これはこれで十分検討の余地がありそうです。
レビュー評価は4.1。高い評価を得ています。