ヨギボーはCMなど、メディアへの露出が多いビーズクッションです。
体感してみると分かりますが、はっきり言ってこれに手を出したら終わりです。
人間がダメになります。
それでも手に入れたいという人は、ある意味、勇者です。
ウェブシャークがアメリカYogibo本社を買収
Yogiboを販売しているのは、株式会社ウェブシャーク(本社:大阪市)です。
Yogiboは2009年設立のアメリカ企業。
本社は当時ニューハンプシャー州にあり、2014年にはウェブシャークがYogiboの日本総代理店になりました。
ところがその後、日本での販売が急拡大し、その勢いのまま2021年12月にYogibo本社を買収する運びに。
日本での販売の勢いがどれくらいすごいか分かりますね。
Yogiboに関しては、Amazonと楽天市場に公式ストアがあります。
Yogiboの使い方は?
Yogiboは、様々な用途に使うことができます。
ビーズクッションは他社からも多く販売されていますが、Yogiboのクッションの素晴らしいところは、目的に応じてクッションの形状が七変化することです。
ここでは、Yogibo Midiの使い方を紹介します。
なお、アウターカバーも本体代金に含まれているため、お得なプライスになっています。
一人掛けのイスがわりに

Yogibo Midiを1人用として使う際は、最初に、ボーリングのピンのように、床に対して垂直に立てます。
真ん中あたりに腰を下ろすと上の画像のように、一人掛けのイスのような形状になります。
テレビを見たり、ゲームをしたりするのに便利ですね。
これでちゃんと安定するの?と思う人がいるかもしれませんが、驚くほどの安定度です。勝手に倒れたりすることはありません。
少しだけ頭を浮かせて、寝転ぶことも

お尻をさらに下の方に置くと、頭部分だけが少し持ち上がった状態になります。
気持ちよく横になりながらテレビや映画を見たい人にはピッタリですね。
2人掛けのソファーがわりに

Yogiboを横向きに寝かせると、2人掛けのソファーがわりになります。
ビーズがたっぷり入っているため、Yogiboを横向きにして座ってもちょうどいい高さに。
家族の団らんに役立ちます。
気持ち良すぎて、そのまま寝ちゃうことも
体全体が包まれるようなふんわりクッションのため、そのまま寝ちゃうことも。
これは相当ヤバいパターン。

マルチに使えて快適すぎるのも、ちょっと考えものですね。
Yogiboの洗濯方法は?
Yogiboはかなり大きなもののため、「汚れたらどうするの?」と心配する人もいるかと思います。
Yogiboの表面は、しっかりしたカバーで包まれています。
そのため、アウターカバーを洗うだけで清潔に。
アウターカバーの洗い方は、以下のとおりです。
アウターカバーにはジッパーがついているため、簡単に外すことができます。
カバーを外した後、生地の傷みを防ぐため、裏返してジッパーを閉じます。
中性洗剤またはデリケートな衣類用の洗剤を使用し、「非常に弱いモード」で洗います。
洗濯機の「ドライコース」「ソフトコース」などと表示されているものですね。
洗濯後は、乾燥機を使用するか、日陰に平干しして乾燥させます。
洗濯機による乾燥は避けます。
アウターカバーが十分に乾いたら、インナーに取り付けます。
これで元通りです!
別色のアウターカバーで気分転換
Yogibo本体代金にはアウターカバー代も含まれていますが、予備用にもう一枚持っておくと、洗濯の際に便利です。
アウターカバーのバリエーションも豊富なので、自分好みの色でもう1枚。
Yogiboの存在感はかなり大きいため、アウターカバーの色を変えるだけで部屋の雰囲気もガラッと変化します。
ビーズがヘタってきたら補充用を追加!
Yogiboのアウトカバーにもジッパーがついていますが、インナーにも別のジッパーがついています。
そのインナーのジッパーを開けると、中はビーズです。
長期間使用していると、ビーズはどうしてもヘタってきます。
そんな時は、新たなビーズを追加するだけで元の弾力性が復活!
これはもう、一生モノになりそうな予感しかないですね。
Yobigoの評判は?
Yogiboのレビュー評価は2022年2月現在4.16。なかなかのハイスコアです。
レビュー評価
イスとしても、ゴロンと横になる時にも役立っているという人が多いです。
皆さん、怠惰な生活を満喫しておられますね。
耐久性も抜群で、愛用品として手放せない人も。
ちょっと高額のため星を減らしている人も目立ちましたが、その分、使い心地は最高のようです。
Yogibo Midiは横になると少し足が出る感じになるためか、次はYogibo Maxにするという声もありました。
Midiでもそれなりの値段がしますが、Maxは価格もMaxになっていました。
ここまで手を出すと、いよいよ人生オワッタ感もMaxですね。もう普通の人に戻れなくなりそうです。
まとめ … Yogiboは人生を破壊しかねない
Yogiboはフカフカで気持ち良すぎます。
しかも、一人掛けのイスにしたり、横に倒して2人掛けのソファーにしたり、少しだけ頭を浮かせた状態で寝そべるスタイルにしたり、目的に応じて多目的に利用できます。
Yogiboに体を沈めたら最後、よほど強い意思がないと、もうそこから抜け出せなくなります。
この現象は人間だけにあらず、Yogiboを買った途端、ペットに陣取られてしまった人も数多くいるようです。
Yogibo Midiでは、完全に寝そべると少し足が出る感じになるため、そのまま朝まで休みたい人の場合、Yogibo Maxもおすすめです。
ゆっくり体を休めることはできますが、次の日、そこから立ち上がれるかどうかは分かりません。
この快適さは、一生知らない方が身のためかもしれませんね。