Amazonタイムセール終了間近! セールを見る

カイロはどこで買うのが安い? ドラッグストア・スギ薬局、イオンなど6店:価格順ランキング

冬の必需品と言えば、使い捨てカイロ。

1日2枚使うと15日で1箱(30枚入)、1ヶ月で2箱を消費。そのため、ひと冬4ヶ月で8箱は使うことになります。

ワンシーズンとなると相当な出費になります。

そこで近隣のドラッグストアを一気に回り、価格調査をしてきました。

合わせて、ネット通販での価格も調べました。

どこで買うのが安いのか価格順(安い順)ランキングにまとめましたが、毎日のように使うのであれば、ネットでまとめ買いする方がかなりお得です。


目次

カイロは電気代の節約にも役立つ!

ここのところ、カイロの売れ行きが伸びているようです。

電気代があまりにも高くなっているため、お財布に優しいカイロの存在が見直されているのでしょう。

エアコンの温度を1度下げるだけでも電気代を約10%節約できると言われています。

寒いのが苦手な人は、カイロを併用すれば大丈夫。

私自身は冷え性なので、貼るカイロを靴下に貼っています。

日々使うとなると、そこそこの量のカイロも必要になります。

そこで、どのお店で買うのが一番お得なのか、情報をまとめました。後ほど詳しく紹介します。

使い捨てカイロ:メーカーによる違いは?

ドラッグストアなどに行くと、いくつかのメーカーの使い捨てカイロが置かれています。

また、大きくは「貼るタイプ」と「貼らないタイプ」に分けられます。

そこで、「貼るタイプ」と「貼らないタイプ」の最高温度、平均温度、持続時間を調べました。

最初に、「貼るタイプ」については以下のようになっていました。

【貼るタイプの違い】

商品名温度持続時間
アイリスオーヤマ最高63度
平均53度
12時間
ホカロン
(ロッテ)
最高64度
平均53度
12時間
ホッカイロ
(興和)
最高64度
平均53度
14時間
桐灰
(小林製薬)
最高64度
平均53度
14時間
トップバリュ
(イオン)
最高63度
平均53度
12時間
エステー最高63度
平均51度
10時間

持続時間に若干の違いはあるものの、どのメーカーでも性能の違いはほとんどありませんでした。

続いて、「貼らないタイプ」についてまとめました。

【貼らないタイプの違い】

商品名温度持続時間
アイリスオーヤマ最高68度
平均52度
16時間
ホカロン最高68度
平均54度
20時間
ホッカイロ最高66度
平均52度
20時間
桐灰最高65度
平均51度
24時間
トップバリュ最高70度
平均55度
20時間
エステー最高65度
平均51度
20時間

「貼らないタイプ」のカイロについては、メーカーによって大きな違いがありました。

特に、持続時間に関して大きな違いがあります。

ただし、24時間出かけているというのは考えにくいため、さほど気にする違いではないかもしれません。

カイロが安い店:1位はネット通販

寒い時期には毎日使うものだけに、少しでも安くカイロを入手したいもの。

そこで、2時間くらいかけ、ドラッグストアなどでの価格調査をしてきました。

各お店でどれくらいの値段で売っているかを知っておけば、高い買い物をしなくて済みます。

以下、価格順(安い順)ランキングにまとめています。

最安値は、アイリスオーヤマをネット通販でまとめ買いする方法でした。

カイロはかなりの重量のため、これだけの量を自宅まで運んでもらえるのもありがたいです。

1位*アイリスオーヤマ/アイリスプラザ(30個あたり:税込497円)

私自身はかなりの冷え性のため、カイロは毎日欠かせません。

私のように毎日使うのであれば、アイリスオーヤマのカイロ(レギュラーサイズ)をまとめ買いするのが一番お得です。

レギュラーサイズ(12.5 x 9.5cm)で衣類に貼るタイプで、広範囲に体を温めてくれます。

持続時間は12時間。しっかり一日使えますね。

240個入3,980円のため、30個(約15日分)あたりの価格は税込で約497円

さらに、楽天市場では数百円分のポイントが還元されるため、実質価格では、30個入で税込470円前後

圧倒的なコストパフォーマンスです。

また、8箱まとめた10kg以上。これだけの重量のものを自宅まで配送してくれるのもありがたいですね。

2位*スギ薬局(30個入:税込503円)

ネットショップに次いで安いのはスギ薬局。

1箱30個入で税込503円です。

販売元はアイリスオーヤマ。

30個しか入っていないため、毎日のように使う人には不向きですが、たまにしか使わないのであればこれで良さそうです。

3位*トップバリュ(30個入:税込514円)

ドラッグストアではありませんが、トップバリュ(イオン・マックスバリュ)では30個入で税込514円です。

プライベートブランドとして売り出しているため、かなりの低価格を打ち出していますね。

4位*キリン堂(30個入:税込547円)

多くのドラッグストアでは、30個入で税抜498円

どうやら、これがドラッグストアでの標準的な価格のようです。

こちらは、キリン堂で販売されていたカイロ。

30個入で税込547円です。

5位*ユタカ(30個入:税込548円)

ユタカでは、30個入で税込548円です。

キリン堂では税込547円でしたが、消費税の端数処理の仕方がドラッグストアによって違うようです。

5位*アオキ(30個入:税込548円)

アオキでも30個入が税込548円でした。

ユタカと全く同じ価格です。

格安商品デポ(超人気商品をブックマーク!)

家計の節約に大きく貢献してくれる商品を総まとめ!

格安ながら高い評価を受けている人気商品を集めています。

ファッション、スマホ、パソコン、日用雑貨、キッチン用品、家具など、お得に買える品がずらり。

スマホやパソコンへのお気に入り登録をお忘れなく。

目次