浴室のシャンプー類を整理するため、サンエイ製の吸盤補助板と組み合わせ、粘着シール式の浴室ラックを購入しました。
吸盤式ではなく粘着シール式のものを選んだのは、吸盤式のものは大抵ガチャンと落ちてしまうためです。
また、サンエイ製の吸盤補助板を使うことで、将来、ラックを剥がす時があれば、壁に跡を残したくないためです。
剥がしやすく跡が残らない点に関して、サンエイ製の吸盤補助板は非常に優れています。
目次
ORANGEHOMEというブランド!?
今回ラックを購入した「ORANGEHOME」というブランドについて調べてみましたが、ほぼ無名のようです。
中国製の商品で、販売元も中国の住所でした。
そのため、ほとんどノーブランドのようなものではないかと思います。


届いたものを見ると、しっかりしたものに思えますが、無名ブランドゆえに耐久性が気になるところです。

販売画像では7cm各の粘着シールが2枚でしたが、届いたものを見ると幅142mm x 60mmのものが1枚入っていました。
販売ページと違うサイズと形のものが入っていてゲンナリしました。
仮に実際の商品が良いものだとしても、減点ですね。
AmazonのUMIというブランドからも同様のものが出ているため、商品の信用度という面で、そちらの方がいいかもしれません。
UMIの浴室ラックについては、別記事でまとめています。
あわせて読みたい


吸盤補助板を活用! お風呂のシャンプー置き場、石鹸置き場
お風呂場にはシャンプーや石鹸(ボディソープ)などが欠かせません。 しかし、お風呂場は湿気が多いため、 シャンプーボトルの底部がヌメヌメする石鹸受けの底部にカビ...
実際に浴室ラックを使ってみた感想は?

上で書いたように、粘着シールは1枚ものだったので、それを2つに切り、2ピースにしました。
タイルの上にサンエイ製の吸盤補助板を貼り、その上にラックの粘着シールを貼りました。

それなりに重量のあるボトル類を置いてもがっちりしています。
快適なバスルームになりました。