日用雑貨・キッチン用品– category –
-
コクヨのスケジュール帳(マンスリー)1ヶ月の予定がひと目で分かるB5ノート
私はスケジュール帳を業務用にも使っています。 月ごとの予定を先方へ知らせる必要もあるのですが、通常のスケジュール帳では複数ページを見なければならず、かなりのストレス。 とは言え、通常のスケジュール帳の月間ブロックは小さくて書き込みにくい。 ... -
フェイスタオルを一度に20枚干せる、定番のタオル干し
タオル干しが古くなってきたので、買い替えることにしました。 ネットであれこれ調べてみましたが、定番のタオル干ししかないという結論に。 アイリスオーヤマのタオルハンガーは、ネットでも安い価格で販売されています。 【狭いスペースでも大量に干せる... -
大根おろし器を買った! 京セラ製のセラミック:片手で楽々作業!
今まで使っていたセラミック製の大根おろしを落としてしまいました。 気に入っていたのですが、セラミック製は床へ落とすと割れてしまいます。 そこで再び、京セラのセラミック大根おろし器を購入しました。 【セラミック製の大根おろし器は、時短に役立つ... -
チェアマットを買った! イスのキャスターで床を傷つけないための保護シート
和室をフローリングにし、デスクとチェアを入れたものの、気になるのが床の傷。 キャスターで床がこすれると、表面に傷がつく可能性が高いです。 床を保護するため、イスの下に敷物があればいいですよね。 ネットであちこち探して見つけたのが、チェアマッ... -
バレンタインデーのチョコづくり、チーズフォンデュにも使える小鍋12cmを買った!
どの家にも片手鍋はあると思いますが、前々から普通の小鍋よりさらに小さな小鍋がほしいと思っていました。 さらに小さな鍋があると、バレンタインデーのチョコづくりやチョコバナナづくり、チーズフォンデュなど、様々な用途で使えますよね。 いいものが... -
ギフトカードおすすめ4選:Amazon・Apple・SHEIN・楽天
一昔前は、カタログギフトが流行っていました。 プレゼントはどんなものでも嬉しいものですが、置き場所に困ってしまうようなこともあります。 隣に引っ越してこられた方が、挨拶がてら持ってこられたのがギフトカード。 これだけ価値観が多様化している今... -
切れてるバターを簡単に取り出せる! カッター付きバターケース
最近、乳製品の値段がずいぶん上がってきました。 私はマーガリンが苦手なため、買う時はいつもバター。 値上げは、家計に響きます。 そこで、少しでも安いバターを手に入れるため、ブロック状のものを買うことにしました。 しかし、その都度バターをナイ... -
電気代を節約する方法:アイデア27選
電気代高騰は家計に大打撃です。 2023年12月分の我が家の電気代は、40,000円を突破しました。 年末に子どもたちが帰省していたのも要因の1つです。 ですが、これを機に電気代を少しでも安くできる方法についてあれこれ調べ、対策を練ってみました。 【衣類... -
水筒を乾かすのに便利なスタンドは? 1000円未満で安い! 水筒4つまでOK
水筒を乾かす場所って困りませんか? 水洗いしても、寝かせておくと中はいつも水滴が溜まったままで不衛生。 何かいいものがないか探していた時に見つけたのが「ペットボトル・グラス スタンド」。 「ペットボトル・グラス スタンド」のメーカーはパール金... -
マグネット式筆箱:1000円前後の有名メーカーで安いのは?
小学校低学年では定番のマグネット式ペンケース。 しかし、近隣のスーパーで売られている商品の金額にはびっくり。 なんと、2,000円前後のものがほとんど! そこで、有名メーカーながら格安でネット販売されているものを調べ、安い順ランキングにしました... -
キャンの電卓が超便利! 10.21%の税込・税抜計算もできる
以前ネット通販で買った電卓が想像以上に小さく、仕事で使うのには不向きなものでした。 そこで100均で大きめの電卓を買ったのですが、キーの反応が悪く、こちらも使用を断念。 大きすぎず小さくもない電卓を探していたところ、ちょうど良いサイズで、おし... -
人感センサー付きLED電球・フットライトで電気代を大幅に節約!
最近は電気代が値上げ続きですね。 トイレ、階段、廊下など、電気がつきっぱなしだと電気代がもったいない。 何かいいものがないかと探していたところ、人感センサー付きLED電球なるものを見つけました。 しかも、想像していたよりかなり安い価格です。試...