DIY– category –
-
クローゼットの色を塗り替える方法は?
子どもが、クローゼットの扉の色を塗り替えたいと言い出しました。 ネットで調べてみると、水性塗料を使えば良いとのこと。 子供部屋は、子どもが自由にデコればいいと思っているので、早速購入しました。 【水性塗料 1.6L】 ペンキと合わせて購入したもの... -
網戸の張り替え方法は?【手順を解説】
網戸は経年劣化の激しいものです。 定期的なメンテナンスが必要ですが、業者に依頼すると、かなり高額な費用になります。 網戸の交換は一人でも簡単に行えるので、自分で手入れしましょう。 なお、網戸の張り替え時に必須のものは2つ。 網戸ネットと、網戸... -
カビ取りに役立つ「かびとりいっぱつ」でお風呂場がきれいに!
水回りはどうしてもカビが生えがち。 もちろんブラシで掃除していますが、気がつくと、すぐにまたカビが生えています。 なんとかしたいと思っていたところ、良さそうなアイテムをネットで見つけました。 業務用と書かれており、これは期待が持てそうです。... -
洗面台のシャワーからポタポタ水滴が落ちる! 修理する方法は?
洗面台のシャワーを完全に閉じても、水滴がポタポタ落ちるようになりました。 洗面台の下でも、ホースから時々ポタポタ落ちるため、ホースの寿命のようです。 ホースと合わせて、カートリッジの交換も行います。 商品の型番については、シャワー水栓の下部... -
厚みのある額を壁に掛ける方法は?
美術館に飾られる絵画のように、厚みのある額を壁に掛ける際は、かなり困ります。(美術館などでは、上から吊るすようですが。) 額そのものも高級感があり、そこにビスなどを打つのも抵抗感がありますし。 どうしようか考えていた時、ステンレス製のピン... -
引き戸に鍵を掛ける方法は? 鍵付き掛金錠(かけがねじょう)
書斎に子どもが入るのを、なんとか阻止したいと考えていました。 何しろ、仕事部屋には大切なものがたくさんありますから。 そこで今回購入したのが、鍵付き掛金錠(かけがねじょう)。 この掛金錠が、引き戸のロックに大いに役立ちます。 こちらは「鍵つ... -
靴箱を清潔に保ってくれる消臭シート
下駄箱は、靴を出し入れする場所だけに、どうしても汚れやすい場所。 そんな収納棚を清潔に保ち、消臭もしてくれるシート、それが竹炭の靴箱シートです。 奥行30cmの靴箱に最適! 東和産業株式会社(本社:和歌山県海南市)は、昭和20年創業の老舗企業。 ... -
和室を洋室に変える方法は? 費用が安いのはウッドカーペット
我が家の一室は、畳と和机のある和室です。 ところが、和机のある部屋って意外と使わないですよね。 そこで、この和室を洋室に変えようと思うようになりました。 ウッドカーペットを見つける 洋室に変えると言っても、リフォームするとなると相当な費用が... -
食器棚の扉の取っ手が壊れた! 取り替える方法は?
食器棚の扉の取っ手が壊れてしまいました。 取っ手が壊れると、小さな穴だけになるため、ドライバーなどを使って開けるしかありません。これは、かなり不便ですよね。 しかし、取っ手の規格はある程度決まっているため、簡単に取り替えることが可能です。 ... -
部屋を2つに分ける方法:間仕切りカーテンなら簡単!
我が家には2人の娘がいます。 「自分だけの部屋がほしい」 と言い出すようになりましたが、子ども部屋は1つしかありません。 そこで、カーテンを間仕切りにして部屋を2つへ分けることにしました。 カーテンなら、部屋を2つに分けるのも簡単! 部屋を2つに... -
敷居のすべりが悪い時は? 敷居すべりテープで開閉がスムーズに!
我が家のリビングの扉はガラスをはめこんだ敷居になっています。 ところが最近、敷居がとても重くなってきたのです。 かなりの重量がある扉だけに、リビングの出入りが不便で仕方ありません。 そんな時、「敷居すべりテープ」なるものがあるのを見つけまし... -
ポストに貼る表札シール:雨でも大丈夫な屋外用は?
既存のポストに会社名を入れたい場合、マンションのポストに表札をつけたい場合など、ポストの上から貼れる表札シールはとても便利です。 しかし、屋内用のシールを貼るとすぐボロボロに。 郵便受けにペタっと貼れて、見栄えの良い表札ってないものかなと...
12